top of page
執筆者の写真ANR事務局

【観光庁事業】国頭村辺戸岬で電動サイクルの体験会を開催 持続可能な観光地域を目指して 周遊ツアーも。

更新日:10 分前

「glafit 電動サイクルNFR-01 Pro」を活用し、世界自然遺産やんばるの地域で持続可能な地域づくりを目指し12月15日に体験会を開催、安全かつ環境に優しいモビリティで地域を支援します。

アイキャッチ写真=サイクリングツアーの様子

この度、国頭村では観光庁 地域観光"新発見"事業に採択された「観光公害を受け入れ態勢の改善でTourist-friendly、Earth-friendlyに!世界自然遺産やんばる「辺戸岬」 年間40万人の来訪客を地域と自然を守る力に 稼げる基盤と持続可能な地域循環経済を産む商いをつくる」プロジェクトの一環として、着地型コンテンツの造成を行い、電動サイクルで辺戸岬周辺を巡るクイックツアーを造成し、地域内外の方々との実証事業を重ねてまいりました。より多くの方々にご体験をいただけるよう、どなたでもご参加いただける体験会を開催します。弊社では事業の企画・運営を行っています。

 

「新モビリティサービス」モデル事業の背景

 国頭村辺戸岬・辺戸集落は人口およそ80人の小さな集落です。年間40万人が訪れる辺戸岬を地域の活性化に繋げようと、国頭村と民間事業者が主体となり持続可能な観光地の実現に向けて取り組んでいます。地域内は狭い道が多く、多くの普通自動車が持ち込まれてしまうとすれ違いができず、辺戸岬周辺の景勝地では駐車場も限りがあり場所もあり、様々なリスクが懸念されています。自然豊かな環境を守りつつ、住民も観光客もそれぞれが質の高い時間を過ごすことができるよう電動モビリティの導入を検討しようと当事業で電動サイクルを活用することとなりました。地域の歴史や信仰や豊かな自然をご体感いただけます。

 

 今回のモデル事業は国頭村と民間事業者が主体となり、無償での貸し出し、島めぐりツアーの実施等を通じて持続可能な運営が行えるかどうかを実証し、貸し出した車両のGPS移動データや属性、ツアーの参加者アンケート、を基に新モビリティの導入方法を検討します。

今回利用する車両:glafit 電動サイクルNFR-01 Pro 

移動を支えるマイクロモビリティ・地域づくり 

国頭村、株式会社 Endemic Garden H、ハブクリエイト合同会社、株式会社琉球モビリティ、glafit株式会社、一般社団法人オール・ニッポン・レノベーションでの協働体験会

貸し出しは国頭村辺戸岬観光案内施設にて無料で30分の利用が可能。16歳以上の方であればご利用いただけます。おすすめのスポットを掲載した周遊地図を基にレンタル電動サイクルで巡ったり、30分程度のクイックツアーにその場でご参加いただくことが可能です。地域づくりのコーディネーターによる活用の相談もブースで受け付けます。ご予約は不要、当日お申し込みの方から順にご参加いただけます。レンタルおよびクイックツアーいずれも参加・貸出費用は無料です。 ■企画概要

企画名: 国頭村辺戸岬 地域循環型観光拠点 電動サイクル体験会

会場:辺戸岬 観光案内所施設期間:2024年12月15日(日)

営業時間:10:00〜16:00

連絡先:オール・ニッポン・レノベーション POP UP 窓口




閲覧数:74回0件のコメント

Comments


bottom of page